•  2万円以上のお買い上げで送料無料
  •  代引き手数料が無料
  •  amazon payが使えます

よくあるご質問

防具について

他社と比べて値段が安いので心配です。

当社は独自の仕入れ方法により大量発注をし、高品質の商品を安価にてご提供させて頂いております。

軽量防具は打たれると痛いのでは?

軽量防具とはいえ、打突部位には通常の防具と同じ仕様にしてありますのでご安心ください。

同じ様な商品でも価格が違うのはなぜですか?

防具で言えば使用している材料の差が一番大きいです。面金・鹿革・布団の芯材など全てにグレードがあります。竹刀でも竹の質や形・重さで変わってきます。

防具セットに含まれる物はなんですか?

面・甲手・垂・胴の他に各名前、面紐・胴紐・手拭が含まれます。

今まで買った防具のサイズがいまいちピッタリきません。

当社では防具の布団・アゴ・胸の大きさは勿論、面金の大きさや胴台の高さまであらゆる大きさに対応できます。

正しいサイズのはかり方を教えてください。

tadサイズの測り方



【ほっかむり】
頭頂部か耳の前を取ってアゴの先端までの一周(頭頂部はつむじの少し前です)
標準サイズ
小学生58cmから63cm
中学生男子64cmから68cm
中学生女子60cmから64cm
高校一般男子66cmから72cm
高校一般女子62cmから65cm
B.はちまき
通常ハチマキをする眉の上一周です。

【ポイント】
はちまきの位置はあまり間違えることはありませんが、ほっかむりは計る位置で本来のサイズと変わってしまう事があります。人に手伝ってもらい頭頂部・耳の前・アゴ周りをおさえながら顔の広い部分の一周を計るという感じです。
一般的にほっかむりのサイズは、はちまきプラス8cmから11cmぐらいになります。
たとえばはちまきサイズが56cmの場合、ほっかむりは65cmから67cmぐらいになるのが一般的です。

【甲手のサイズ】
D. 中指の先から手首までの長さ
E. 指の付け根を1周

ここではDの長さを元にサイズを標準的な大きさの目安をだしてみます。
SSS 12.5cmから13.5cm
SS 13.5cmから14.5cm
S 14.5cmから16cm
M 16cmから18cm
L 18cmから19.5cm
XL 19.5cmから20.5cm
XXL 20.5cmから22cm

同じ様な商品でも価格が違うのはなぜですか?

防具で言えば使用している材料の差が一番大きいです。面金・鹿革・布団の芯材など全てにグレードがあります。竹刀でも竹の質や形・重さで変わってきます。

防具を買ったらまずすることってありますか?

防具は藍染めなので新しい状態では色が落ちます。始めに顔に当たる面の中などを拭いて藍を落としておくと良いでしょう。
甲手の頭、面の内輪、垂の飾り部分は初めのうちは硬いので、よく揉んでおくと馴染みが早くなります。

道衣・袴について

サイズが合わなかった場合はどうすれば?

商品の到着後サイズ等があわない場合は全て当社で調整いたしますので、当社「管理・修理センター」迄ご連絡の上お送りください。(返品は未使用の物のみになります。使用後は返品をお受け出来ませんのでご注意ください。)
お客様の方でサイズ指定・刺繍の指定をして刺繍の入った商品など、お客様のご都合による返品、他の商品への交換はお受け出来かねます。

道衣と袴にはどんな種類がありますか?

大きく分けると道衣は綿のものとジャージのような化繊の物があります。
袴も綿の物と一般的にテトロン袴と呼ばれる化繊の物があります。

道衣の一重と二重ってなんですか?

刺し子生地に裏地が付いているものが二重(二剣とも呼ぶ)、裏地が付いていないものを一重(一剣とも呼ぶ)と言います。一般的に一重の方が二重よりも薄く軽いです。

綿袴の8,000番とか10,000番とかってどんな意味がありますか?

袴生地の番手は、1インチ角(約2.54cm角)への木綿糸の打ち込み数を指します。


打ち込み数が5000であれば5000番、8000であれば8000番、10000であれば10000番とされます。

特徴をいうと、
番手が低いと軽くて柔らかい生地になります。
その反面番手が高い生地に比べてヒダが消えやすかったり、生地自体の強度は落ちます。
番手が高くなると重くなりますがヒダが消えにくく長く使える強い生地となります。
新しいうちは若干ごわつく感はありますが、使っていくほどに柔らかくなっていきます。
ただし番手も糸の種類や染めで変わってくるので数字だけで一概にはいえません。

袴サイズの選び方をえて下さい。

袴のサイズって25号とか26号とありますが
あれは正式にはそのまま長さの表記で、25号は2尺5寸という事です。
 
ただし寸法は着物などを作る際に使う「鯨尺」という寸法を使っています。「鯨尺」の1寸は3.8です。
袴の長さを計る位置は前の帯下から裾まで(帯は含まないという事デス)
25号は25×3.8で95。26号は26×3.8で98.8となります。
 
番手同様メーカーによって異なる事もありますが、基本はそのような決まりです。
ちなみに先ほどの反物も1尺幅は38です。
「鯨尺ってどうして鯨なの?」と思う方もいらっしゃる方もいるでしょう?
それは着物を仕立てるのにしなやかな物差しを鯨のヒゲで作ったからです。

道衣、袴の洗濯ってどうすればいいの?

手洗い「踏み洗い」をお勧めしております。
タライや風呂にぬるま湯か水を張り汗やヨゴレを落とす程度で充分ですが、洗剤をお使いになりたい場合は必ず中性の液体洗剤(漂白剤等の入っていない物)をご利用ください。その後良く洗剤を濯ぎ道衣の場合は裏返しにして陰干ししてください。

※藍染の場合:水やぬるま湯などに10分以上浸さないで下さい。(特に新しい物)理由として正藍染めは菌の栄養分として「ふすま(でんぷんのり)」を使用する為、また、自然に備わっている綿糸についている綿ロウなどが長時間浸け込むと溶け出し乾いた時に白くまだらに残ることがあります。特に平織り(袴)の場合は目立つ為充分に注意してください。

洗濯機をお使いいただく場合:ぬるま湯か水をいれ「手洗いモード」にて洗ってください。この時水流の中を自由に動けるように少量の衣料に対し充分な水量にしてください。
その後軽く脱水をした後、陰干しをしてください。(絶対に乾燥機は使わないで下さい)
注:藍染の商品は洗濯機で洗うと同じ部分だけこすれ、洗いムラ等の原因になる事があります。

■おすすめ洗剤
●竹炭・竹炭灰のミネラル成分が汚れ・臭いを落とします。【道衣・袴用洗剤「竹ウォッシュ」】


■色落ち防止にはこちら
●新しい道衣・袴を濃いままに、新品の道衣・袴の色落ちを遅らせることができます。【藍止】

竹刀について

納期について

注文してからどのくらいで届きますか?

原則としてご注文から10日以内の出荷を目安としておりますが、別注品・セール期間中・作業工程のあるものに関しましてはお時間をいただいております。ご注文後その都度ご連絡差し上げます。

特注で防具を頼んだらどのくらい待てばいいの?

仕様により異なりますが、ミシン刺防具で約1~2ヶ月半、手刺防具で約2~3ヶ月半程です。

お支払いについて

支払い方法を教えてください。

「送料とお支払い方法について」のページで詳細ご確認ください。

割賦販売(ローン・分割支払)は出来ますか?

クレジットカードによる分割払いが可能です。


お支払には一括払いのほか、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス一括払いが選択できます。
分割払いの支払回数は3・5・6・10・12・15・18・20・24回です。
※お客さまとカード会社のご契約により、一括払いのみのお取り扱いとなる場合があります。
※ボーナス一括払いのお取り扱い期間は、【夏期】1/1~6/15、【冬期】8/1~11/15になります。

アフター・修理ついて

今まで買った防具のサイズがいまいちピッタリきません。

当社では防具の布団・アゴ・胸の大きさは勿論、面金の大きさや胴台の高さまであらゆる大きさに対応できます。

他社で購入した商品でも修理してくれますか?

はい、栄光武道具ではどこで購入した商品でも喜んで修理させて頂きます。

配送や送料について

お店に行かなくても商品は買えるの? 送料は?

送料はご購入商品の合計金額が¥20,000以上の場合当社でご負担いたします(海外を除く)。

20,000円以下の場合の送料は¥1,100、北海道・離島¥1,650、沖縄¥2,750となります。
ただし荷物の大きさや重さが大きく異なる場合は価格が異なる事があります。

海外発送はしていただけますか?

発送可能です。送料はお客様ご負担になります。

剣道お悩み相談

他社と比べて値段が安いので心配です。

当社は独自の仕入れ方法により大量発注をし、高品質の商品を安価にてご提供させて頂いております。

栄光武道具について

営業時間、店舗の詳細を教えて下さい。

下記リンクよりご確認ください。

>店舗案内のページへ

駐車場はありますか?

越谷店にはございます。上野店はございませんが近くにコインパーキングがあります。

メールの対応時間を教えてください。

メールは24時間365日受付しております。

栄光武道具ってどんな会社?

当社は平成4年川口市に創業した武道具専門店です。
現在は埼玉県 越谷本社・東京都 上野店で製造、販売、修理を営んでいます。
従業員はほとんどが日々剣道を精進し、選手、また指導者として活躍している剣道大好きなスタッフばかりです。

定休日を教えてください。

月曜日と第一・三の火曜日が定休日です。