2011年9月アーカイブ
ども(-。-)y-゜゜゜
松永です!!
19日は「全日本実業団剣道大会」に出場してきました\(^o^)/
結果は皆さんご存じの通り、負けてしまいましたが・・・・
内容的には非常に良い内容であったと思います。
年に一度の大会で、弊社選手も朝から気合入りまくりで、挑みました(*^^)v
勿論、私はアノ噂の燃える赤防具袋で行きましたよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
多分会場内で燃える防具袋を持っていたのは私だけでしょう(*^^)v
いや~目立った目立った!!
どこに居てもすぐ見つけられます、場所も迷わずすぐ見つかります(*^^)v
皆さん「燃える赤防具袋」オススメですよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかし、今回の台風もスゴイ威力ですね・・・・
あちこちで被害が出ています。これから埼玉のほうにも来ると言うことで・・・・
皆さん本当に気をつけて下さい。自然をナメチャいかんですな・・・・
ハスミ'Sサンディはじめまーす!!!
明日は、全日本実業団剣道大会ですね。
弊社のスタッフも勿論、参加致します。
うちの(川口)の店長も、中村も選手で御座います。
応援宜しくお願いします!!
今日も朝から、仕事前に稽古をキメてきて、
爽やかに出勤してきましたよ、二人共。
さすが、防具屋。
お店に着くなり、早速手入れをしておりました。
思いっきり天日干しで。
い・・・いいんですか、店長・・・
お店の前に干してあるのが、店長のMY防具です。
裏に干してあるのが、中村のMY防具です。
(仁王だち中です。効果抜群!@¥1600)
店長は、MY防具の使い易さを自負しておりますので、
是非見てみて下さい。
防具屋のMY防具。
こだわっておりますよ、勿論。
夕方まで放置、干してありますので、
是非是非、当店まで遊びに来て下さい。
中々見られませんよー!
しかしですね、
ビックリしました。
爽やかに店長が担いできた防具袋に・・・
コレ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
防具袋、赤!!!!!!!
まっかっか!!!!!3WAY@¥7000
・・・でも、とっても似合っていたのが不思議なところです。
防具屋が使ってる、ということだけで、
なんだかそれなりに見える・・・
小さい事は気にしない、男気溢れる赤防具袋です。
それでもって、コレ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
栄光手拭!!!!!
嗚呼、この愛社精神に乾杯!!!
手拭なんて売る程持っているであろう店長が、
あえての「栄光手拭」。@¥350(エンジもあります)
頭に巻きやすい!安い!と実は人気です。
電話番号付きなので、即電話注文可能であります!!
それにしても。
「臭くないから」と、どうして人に嗅がせたくなるのか。
今日は、店長に2嗅ぎさせられました。
しかし、店長の甲手、本当にびっくりするくらい臭わない!
やっぱり防具屋の防具は臭くないのか?
前に、こっそり専務のも嗅ぎましたが(スミマセン!)、臭わなかったし。
データを集め、統計して、考察してみようと思います。
全国の実業団剣士の皆様!
弊社選手の皆さん!
明日は頑張って下さいね!!!
では、次の次のサンディに。
ハスミ。
こんにちは。
今日は「ヨシ'Sゴブサタデー」の日です。
今日は防具の素材2!
の前に・・・本日「ipad2」をゲットしました!
これから仕事で使えるようにとのことで与えて頂きました(●^o^●)
松店!君にはまだ早いゾ。
クニ店!君には新しい体重計にでも見えるんだろう・・・(^v^)
まだ何もアプリ等ダウンロードしてないのでまだ準備運動ぐらいですがやっぱりすごいッス(●^o^●)
専用の革カバー(鹿革じゃないよ。ニャハ)も一緒に購入してやる気マンマン。
色々使いこなせるようななったら自慢させていただきます(*^^)v
では本題の素材について。
今日は面金!今主流なのは「ジュラルミン」と「チタン」です。
ここでひとつジュラルミンの方がチタンより軽いです!
一番軽い面金はジュラルミンです(*^_^*)
だいたいですがジュラが300グラム。オールチタンが360グラムって感じです。
見分け方は上の写真の場所、縦ひごの側面に書いてありますね!
軽いジュラが好まれる傾向はありますが、強度でいうとチタンの方が圧倒的に強いので長年使う防具にはチタンをおススメしております。
大きさは簡単にいうとだいたい下のような感じです。
横ひご12本(小学生の低学年向け・面サイズ58~62センチぐらい)
横ひご13本(小学生の高学年向け・面サイズ60~63センチぐらい)
横ひご14本の中型(女性向け・面サイズ62~65センチぐらい)
横ひご14本の普通(一般向け・面サイズ66~70センチぐらい)
横ひご14本の特大(一般向け・面サイズ70~72)
横ひご15本(一般向け面サイズ72センチ以上)
ですが
メーカーによって違うのであくまで「そういうのがあるのか・・」ぐらいに考えて下さい。
ジュラルミン・チタンの他の素材となると先ほど言ったように今はあまり使いませんが、
ステンレス600グラム・洋銀660グラム・鉄など(ちょっと今重さわかりませんが重いです)があります。
衝撃の吸収は重い方が良いと言いますけどね~、さすがに倍は重いですよね((+_+))
ちなみipad2は613グラムです・・・ってあんまり比べてもしょうがないですね(^^ゞ
面金について素材以外だとバランスを変えている面金や抗菌の面金も最近もでています。
面金の話で思い出深いがひとつ。
昔の有名な職人さんの面が洋銀で作られていて、持った時はやっぱり洋銀の面は重いな~と思ったんですよ。
ところが着けたらその重さほど全然感じないんですよ!
布団とのバランス・仕立が絶妙だったんですね~。
やっぱり良い防具には感動します!
ども!
松永です(ー_ー)!!
先日の月曜日は朝から稲刈り\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いや~暑い・・・暑い・・・暑い・・・秋はどこえ~~そしてカユイ・・・
その後昼過ぎから、急遽那須へ!?!?!?!なぜ那須?!?!
今日は大志を休ませ午後から出かける予定でした。
「どこ行くか??」→「山の中の川で釣りする\(^o^)/」へっ(・・?
「リールで魚釣って食べる( ^)o(^ )」ん(・・?
と本を持ってきて「ココ!!!」出ました午後からの遠出・・・・
「那須のフィッシュランド」へ決定・・・・早速東北道をカット飛ばし2時間!!
結果は勿論・・・釣れません・・朝一ならともかく昼間の熱い時間にトラウトは厳しい・・・寒い時期がベストシーズンですから!!しかも4歳児でルアーはちと厳しいですね・・褒めるところと言えば、キャストは4歳時にしては花丸です!!
その後、近くの千本松牧場へ・・・これは普通朝からコースです。いや~休日はキツイです!!
話は変わりますが・・・先日友達の結婚パーティーで八年ぶりにDJやってきました(*^^)v
入社したては、夜な夜なクラブへ繰り出し遊び回って、モテタイ一心で始めたDJで遊んでました。(結構お客さん入ってるイベントやってました!)
久々にやるのは楽しいですね\(^o^)/勝手に自分だけ盛り上がっちゃいました(-。-)y-゜゜゜
勿論、入場からケーキカット、定番のサプライズ手紙まで音響もばっちりこなしました!!
久々に飲みすぎました・・・・

その名は


剣家に飼われている犬なのだけど、なぜか剣道の道に・・・
いつもドタバタと大変な1家だけど、楽しい仲間がいっぱい!

ケンケン達の生活は「facebook]で見ることができるぞ

アドレスは http://
↑ここへアクセスしてみてね
あと、Tiwitterでも「ケンケン」や「一子」の呟く声が聞こえるぞ

Twitter では「kendo_kenkenken」で検索してね。

みなさんこんにちは。
今週もお待ちかね。ヨシ'Sゴブサタデーの日がやってまいりました(*^_^*)
今日は防具の素材編です。
よく防具のカタログやチラシで2分「紺革」とか5ミリ「人口皮革」(クラリーノ等)とか6ミリ「織刺」とかいいますよね?
今日はその「 」の中の素材についてです(●^o^●)
の前にちょっと補足!
防具の説明などで1.2分・1.5分など「分」で表記してあれば手刺、3ミリなど「ミリ」で表記していればミシン刺と思って下さい。
何分・何ミリはご存じかもしれませんが、縫い目と縫い目の間隔です。
1分刺は約3ミリ。2分は6ミリ。5分刈りの坊主頭は15ミリです。(^。^)
その辺はまた刺し目・サイズ編で詳しく説明します!
元に戻って素材についてですが、何ミリの後につく素材は面で言うと下の写真の白い部分の事です。
この部分が革だったり、織刺(道衣の生地)だったり人工の革だったりの事で、
面が革なら甲手・垂も革と。統一されてる事がほとんどです。
それぞれの特徴は下のような感じです。
革
長所・・・使えば使うほどに柔らかくなると共に味わいが出てくる。高級感がある上に強い。
短所・・・扱い方によって硬くなったり早く傷んだりする。元々生き物なので一枚一枚の個体差がある。
ぶっちゃけ・・・まず国産だと思っていいです。品質が悪いものが少ないですが、乾ききらない状態で使うのは良くないです。
織刺
長所・・・通気性に優れている。汗に強い。
短所・・・革に比べると摩耗に弱い。直射日光などに当てすぎると変色することもある。
ぶっちゃけ・・・国内でも海外でも手に入るので種類が多すぎてアタリ・ハズレがあるのが現状かも・・・
もちろん海外の織刺でも強度も色落ちも良いものもありますが。
人工皮革
長所・・・腐ることがほとんどなく摩耗に強い。人工の素材のため製品にムラがない。色が落ちない。
短所・・・鹿革に比べると硬い。
ぶっちゃけ・・・一番扱いやすいと思うので特に初心者のかたにおすすめの素材です。
防具を複数持っていたりちょっとしたお手入れが出来るのであればやっぱり鹿革が良いかなと・・・。
さらにこの中の鹿革についてもう少し詳しくいきます!
なぜ鹿革が使われるかというとそれは鹿の革は繊維が細かく通気性・伸縮性に優れているからなんですね~(^u^)
昔の鎧にも使われているぐらいなので鹿革と防具の歴史はとても古い。
鹿革の加工は国内でしていますが革自体はニュージーランドや中国からの輸入がほとんどです。
鹿革の種類は一般的な防具に使われる中唐(ちゅうとう)と貴重で高価な小唐(ことう)がありますが、大きさもこんなに違うんです!
革は端っこは薄すぎて使えないのでこれも鹿革の防具が高くなる理由のひとつ。
人工皮革は端の端まで使えて無駄がほとんどないですからね~。
小唐は中唐の4分の1ぐらいなので1セット作るのに小唐を使うと何枚もの革が必要になります。
この2つは大きさだけではなく品質も違います。
小唐はキメが細かくしっとりしていて強度はもちろん色の落ち方も非常にきれいで・・・
新品の時の高級感も使うほどいい風合いになっていく感じ。小唐の魅力は防具好きにはたまりません。
ども!
松永です(^v^)
やっと台風明けましたね!!
今回の台風はあちこちにヒドイ爪痕を残しましたが、台風明けのこの空は好きですね!!
朝夕も涼しくなり、秋がいきなりきましたね(*^^)v
そうなると、そうです・・・
百姓の松永はこの時期忙しくなります・・・
「稲刈り」
今年の新米はどうでしょう??
来週からは稲刈り→乾燥→精米→終了と追われます(;一_一)
そうです!!なんせ兼業なんで、朝一勝負!!あさ明るくなったら田んぼへ・・
朝からコンバイン(稲刈る機械)で出動(-。-)y-゜゜゜
そして七時には出勤の準備!!
30キロの米袋を積み上げるのは、中々キツイですよ(ー_ー)!!
物心ついたときには手伝っていたので、毎年の行事です(^-^)
稲刈り体験をしたい方は朝5時に集合!!
昨日のヨシ'Sゴブサタデーは友人結婚式のためお休みさせて頂きました。
マサシくん。かおりちゃん。 お幸せにね(●^o^●)
というわけで今日のテーマは「良い防具」これは皆さんかなり興味あるテーマじゃないですか?
ただ一言に「良い防具」と言っても軽い・頑丈・使いやすい・安い・綺麗などなど
「良い」自体が皆さんそれぞれ違うから難しいですよね。
これは自分の個人的な意見ですがやはり良い防具というのは、
素材・技術・使いやすさに価格を考慮して総合点が高い防具が良いんじゃないかなと思います。
実際買うとなったら店員さんの対応やアフターケア・便利さなんかも含まれると思いますが...。
セールの商品を決める時なんかも会議でどこの防具を扱おうか?
なんて話し合いの後色々な防具を取り寄せて見比べたりします。
今日はその中で自分が取り寄せた防具などをよく見る「技術」ポイントを紹介したいと思います!!
今回に関しては技術というよりは丁寧さと言った方が近いかもしれませんが・・・。
もちろん色々なポイントがありますが、今回は垂のここです!!
①のむしがけ
腹帯と大垂・また大垂と小垂を繋いでいるむしがけは出来るだけ小さく、
触ってみて硬くなっている方が良いです。
ここがふにゃふにゃしすぎていると他の部分も要注意ですよ~。
②の山道と③の飾り
この糸は両方「ねじり」ながら針を通していきます。(アゴ・胸の刺しも一緒です)
なのでねじりが甘かったり、ゆるくかかっていると痛むのが早いこともあります。
下の写真に比べて上の写真のねじりが細かいのがわかりますか?
カタログなどで何段飾りが入っているか?など気になる所ですが、
段の数よりもどれだけ丁寧に入っているかの方が大切です。
④のまつり
紫色の糸で縫ってある部分です。これは糸と糸の感覚が細かく綺麗に入っている事が理想的です。
正直多少広くても使い勝手に問題はないと思いますが。
ただし!その分ここの部分を上の写真のように細かく入っていると、
他の作業も丁寧な仕事がされている事が多いです。
あくまでチェックポイントの一つの「技術」だと思って頂けたらありがたいです。
こんにちは!
ハスミ'Sサンディ始めマッス!
本日は、創業祭大セールの最終日です!
あっという間に最終日。
お越し頂いたお客様、また、お電話・ネット等で御注文頂いたお客様、
本当にありがとうございました。
遠くからお越し頂いた方もいらして、本当に嬉しかったです。
まだまだ、今日一日ございますので、
是非是非、お越し下さいね!
スタッフ一同心よりお待ちしておりまーす!!!
昨日のブログで紹介のあった、我等が松永店長とっておきの秘密の甲手単品たちですが・・・
まだ在庫アリ!!です。
店頭に出した瞬間から売れていますが、今日少しだけ追加したので、
ジャカジャカ掘り出して下さいね!
店長!これも入れちゃうんですか!的な甲手もありますよ!
それにしても、4ミリの鮫防具。
大人気でした!
弊社自慢の防具、「蜻蛉」と同じ型を採用している為、
甲手の使用感は勿論、全体的なモッチリとしたフィット感が最高です。
大人の方もサブ防具として買われるケースが多かったです。
これでこの値段は買いだね、と。
鮫革がオリーブグリーンなので、鮫の厳つさが消えて
紺色の防具の地とマッチして、とてもステキです。
コスパ良し!見た目良し!使用感抜群!
コレ、最高!!!!!
在庫はあっという間になくなってしまいましたが、
本日までにご注文頂ければ、同じ価格でお作り致します!
御注文お待ちしております。
ソロリソロリ来てますね、秋。
昔は好きではない季節だったのですが、
夏の終わりの夕暮れ時に、うろこ雲の浮かぶ西空を
切なく見つめなくても大丈夫な方法を見つけてからは、
秋も程よく好きになりました。
でも、あの独特の寂しさや切なさは
味わっておいて良かったのだとも思います。
それでは、いい秋を。
次の次のサンディに。
ハスミ
ども!!
松永です(ー_ー)!!
本日は前振りナシで行きますよ(-。-)y-゜゜゜
品薄だった女性剣士用竹刀入荷( ^)o(^ )
左から「かぐや」不動の人気を誇る胴張り実践型、特に力の無い女性には超オススメ
手元重心で先が軽いので、ビュンビュン振れますよ(^-^)
お次は、「流水」握りが小判型(木刀の握りと同じ形)になっていて、稽古中に「竹刀が周るね!・上から握りなさい!」などご指導が入る方に特にオススメ(^v^)
はい次、「栄光」女子大生~警察・実業団剣士まで幅広く愛用して頂いている一品!!お値段も手ごろで練習には持って来いの一本!!ささくれても、割れても財布への大打撃は回避できますよ!!
※勿論割れやすいわけではありません(ー_ー)!!むしろ丈夫!!
最後は「虎鉄」炭化竹刀!竹を燻す事によりさらに繊維を強くし、割れにくく、ささくれにくい丈夫な竹刀!!最近は特に「ちょっとかっこいい❤」という事で人気up!!
どうっすかこの色!!私も負けてはいられませんな(;一_一)
虎鉄の黒さVS松店の黒さ
そして!!セールも残すところあと二日!!
アラエルンジャー(特価甲手)が大好評につき完売!!
甲手を探しているアナタ!!
松永がその声に答えましょう!!
出物一品物を超特価にてお出しします( ^)o(^ )
勿論本日・明日の二日間限定!!!
何故なら通常にでも十分に買って頂ける商品なんです!!
でも、セール品が無くてはつまらない!と言うことでお出しします!!!
二日間限定超特価ですから明後日には通常値段に戻します!!
何があるかは、お問い合わせ・ご来店お願いします!!
ここには書けない一品も・・・・・
皆様のご来店お待ちしています(^-^)
1
最近のコメント